木創オリジナル壁紙
人や環境のことを考えた壁紙です。
木創オリジナル壁紙とは、人や環境のことを考え、綿、麻などの天然素材をできる限り使用し、一切の薬品処理をしない織物壁紙です。

木創オリジナル壁紙のメリット
●天然素材を使用しているため、焼却処理をしても有毒ガスの発生はありません。
●織物と紙の張り合わせに使用する接着剤には、可塑剤(フタル酸エステル類)は一切使用していませんので、環境ホルモン(外因性内分泌錯乱物質)の心配はありません。
●ホルムアルデヒドや、VOC(揮発性有機化合物)は一切使用していませんので壁紙による室内汚染の心配はありません。
●薬品処理をしていないので、施工後のシミ等の発生は起こりません。
木創オーガニックコットン壁紙
木創オーガニックコットン壁は、無農薬・有機栽培で育てられた綿を使用して作られた織物の壁紙です。
☆オーガニックコットンは、種の段階かた生育中、刈り取り、保管までの一切の化学肥料・除草剤・殺虫剤等の農薬を使わず、自然の生態系を生かした方法で生産されています。
・化学肥料に代えて有機野菜や海藻等かた作る堆肥を使用しています。
・虫害に対しては捕食昆虫で駆除しております。
・一般の綿は収穫の際、茎や葉を枯らすのに枯葉剤を使いますが、このオーガニックコットンは、水の供給を抑え自然に茎や葉が枯れるのを待って収穫します。
☆従来の木創オリジナル壁紙と同様、一切の薬品処理はしておりません。

ノンホール
JIS製品だから安心のF☆☆☆☆
人と環境に優しい新時代の接着剤!
※この製品からVOC(揮発性有機化合物)14物質は発生しません。
ノンホールのメリット
・でん粉100%
・手荒れが非常に少ない
・目が痛くない
・刺激臭が無い
・拭き取りが簡単です。
・簡単に溶け、ダマにならない
琉球の塗壁
沖縄県産自然素材にこだわり、勝連トラバーチン、風化造礁珊瑚、コーラル(南部石灰岩)、赤土、赤瓦をベースに、オプションで月桃繊維等を使用しています。
内装材に使用される合成樹脂や有機溶剤が原因でシックハウス症状を起こす方が少なくありません。琉球の塗壁は、沖縄県産自然素材に漆喰(消石灰)を配合し、無機のFC剤(イオン結合促進剤)を添加した内装材ですので有害物質の発生がなく、作業中も施工後も安心で快適です。


「琉球の塗壁」のやさしい効果
●ホルムアルデヒド等吸着効果
ホルムアルデヒドなど、揮発性有害化学物質の吸着に有効です。
●調湿効果
室内に発生しがちな不快な湿気対策に役立ちます。
●消臭効果
生活の中で発生するアンモニア臭などのイヤなにおいを防ぎます。
●断熱効果
断熱性に優れているため、暑さ対策にも効果を発揮します。
●不燃効果
琉球の塗壁は自然素材を使用しているので、燃えても有害物質を出しません。
●マイナスイオン生成効果
珊瑚は、人体や環境に優しいマイナスイオン発生効果で注目されている素材。
にかわ職人
化学物質を全く使わない、究極の自然素材接着剤!
膠(にかわ)は、エジプトなどでは紀元前から用いられた、代表的な接着剤です。
シックハウスの原因となる有害化学物質を全く使わない、住む人と使う人にやさしい、安全な接着剤です。
にかわ職人の成分
・膠(にかわ)
・蒸留木酢液
・青森ヒバ油
・米油
・ビバ水
・木質セルロース
にかわ職人の特徴
・適度な粘度がありタレが少なく使いやすい。
・接着面の浸透性及び密着性良好。
・接着後の強度良好。
・接着後の加工が容易であり、加工用機械、工具類を傷めにくい。
・防水性が良好。
・抗菌・防カビ作用有り。(化学的防腐剤は一切使用しておりません)
・素地の呼吸を妨げません。
・ホルムアルデヒド放散等級告示対象外
パビスタンプ・レビスタンプ
西洋漆喰:パビスタンプ/レピスタンプ
ヨーロッパでの漆喰の歴史は古く、古代エジプト時代には、すでにあちこちで漆喰が使われた形跡があるようです。ヨーロッパ大地そのものが石灰岩で覆われており、漆喰の主成分である石灰が豊富に入手できた理由でもあります。ヨーロッパは石の文化で、建物の耐久性、持続性は日本人の想像以上に永く、100年以上住み続けることが一般常識です。西洋漆喰パビスタンプ/レビスタンプも100年以上の耐久性があります。製法は簡単です。
生石灰を焼いて消石灰を作ります→この消石灰に骨材、無機の色粉、セルロースファイバー等を混ぜたものが、パビスタンプ/レビスタンプです。

パビスタンプって…なに?
パビスタンプは、日本の漆喰と同じ成分ですが、より扱いやすく、日本の漆喰より断熱効果が高く、厚塗りが可能です。除湿や吸湿の役目をする調湿性能(日本の漆喰、珪藻土の+50%) や臭気の吸着効果また、家具などから排出するホルムアルデヒドの分解効果もあります。そして保湿性が高く、夏場は放熱し、冬場は蓄熱します。そして、強アルカリ性ですのでウイルスを抑制する効果もあります。
パビスタンプは、相当な年月が経過しても自然の風合いと美しさを保ってくれますので、メンテナンスにも余計なコストがかかることも無く、耐久性に優れた塗り壁材です。
パビスタンプの特徴
1.化学物質一切なしの天然無機質
パビスタンプはシックハウス対策告示規制対象外建材です。
2.高品質+低価格
デザイン・性能を融合させた質の向上と、商品コストダウンを提案します。
3.ヨーロッパ直輸入のホンモノ
〜風や、〜調ではなく、まさしくホンモノの西洋漆喰。
ヘルシーカラー
ヘルシーカラーの成分は、99%がミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でできています。
自然な安らぎを感じる天然色を使い、塗装本来の質感を残し、安心で安全な居住空間ができる、高機能、高品質の塗装仕上材です。

ヘルシーカラーのこだわり
1.空気をキレイに
ヘルシーカラーはその主成分である天然ミネラル分が呼吸をするように湿気を吸ったり吐いたりします。また、良質な珪藻土もふんだんに配合していますので、有害物質やニオイの元になる物質を吸着し、化学の力で無害・無臭にします。ヘルシーカラーはいつでも人知れずお部屋を快適に保とうとします。
2.感性に応えるたたずまい
ヘルシーカラーだけが持つ濁りのないフレッシュなカラー、自然な安らぎを感じさせるアースカラー、素敵な調度品にもよく似合うモダンなカラーなど24色が、左官職人の腕から紡ぎ出されるユニークなパターンと融合することで、余所のどこにもない、あなただけの素敵で安心な空間をかたちづくります。
3.環境へのチャレンジ
ヘルシーカラーは、"新しい時代のぬりかべ"として、環境保護や環境負荷の低減も追求するべき大切な性能のひとつとして考え、様々な検討・開発を行っています。
使うだけで環境に優しい製品になれるように継続的にチャレンジを続けていきます。
ヘルシーカラーの特徴
●世界最高水準の調湿機能 – 吸放湿性値 138g/㎡
●ホルムアルデヒド除去機能
●消臭効果 – 悪臭を撃退!
●抗菌効果 – バイ菌に強い!
●遠赤外線効果 – もっと健康になる
●安心・安全な材料
●JIS A 6909 (建築用仕上塗材)の品質基準を満たしています。
内装建材:宮崎飫肥杉建材
飫肥杉の特徴
宮崎県南東部、日南市一帯に生育する「飫肥杉」。油分が多く、腐りにくいことから、
かつては造船用の木材として使われていました。
軽量でありながら強靭で、耐久性や弾力が高いことから、加工しやすいのが特徴です。
また、粘り気があるため、裂けにくい、折れにくいに加え衝撃や揺れに強く、芯材に
ついては、シロアリに侵されにくく耐久性があります。

casa de Maderaが使う飫肥杉のこだわり
実は生産地がはっきりしない海外の木材の中には輸入する時に木材の中の害虫や細菌を殺す為に強い薬剤で消毒をされているものがあります。室内で使う木材は直接肌に触るので、そんな場所に消毒剤の含まれている材料は使いたくありません。
もちろんこの飫肥杉は無農薬なので安心して手が触れる床材・壁天井材にたっぷりお使いいだだけます。
特に飫肥杉の床材は節の殆ど無い材料を「特殊な乾燥方法」で加工して、「浮造り床板」や「リブ加工板材」といった意匠性の高い材料に仕上げています。節の殆ど無い材料は、
10枚に1枚しか取れないという希少価値の高い材料でもあります。
床材:吉野檜
吉野檜の特徴
何世代にもわたり、人の手によって大切に育てられてきた「吉野檜」は、美しさと強さを兼ね備えた高級木材です。曲りや節が少ないので、木目が細かく、光沢があり、年月とともに独特の深いツヤが生まれます。
粘度があるため耐久性にも優れ、千三百年もの歴史を誇る世界遺産、法隆寺にもこの 吉野檜が使われています。

casa de Maderaが使う吉野檜のこだわり
吉野檜は無農薬で届けられるので、手足が触れる床材として安心してご使用いただけます。表面を0.1㎜程度削り美しい光沢を与える「超仕上げ加工」を施しており、もともと色艶のよい吉野檜の床材をさらに上質に、滑らかな肌触りに仕上げています。また、
木の個性や美しさを活かすよう無塗装を基本仕様としております(用途や好みに合わせてオイルやワックスで仕上げる事もできます)。
2016年8月30日4:19 PM|カテゴリー:最新情報,未分類